Uncategorized

 小林庭園の補償制度は、以下のようなお客様の不利益を避けることができます。

・気づかないうち樹木が巨大化していた
・後から余計な作業が発生して費用をとられた
・美観に不満があるのに解消されない
etc…

せっかく毎年費用を払って管理を依頼しているのに、このようなことがあっては意味がありません。

補償内容に触れる前に、植栽管理において最も気を付けなければいけない3つのことは何かご存知でしょうか?

美観でしょうか? 安さでしょうか? 管理業者の技術でしょうか?

確かにどれも大切かもしれません。
しかし、実は以下の3つの項目なのです。

①植物の大きさの維持
②植物の健康状態の維持
③管理費用の維持

え?美観は入ってないの? 木って大きくなるものでしょ? 安い方がいいに決まってるでしょ?

はい。ごもっともです。

しかし、なぜ安さや美観でもなく、これらの項目が重要なのか?

まずは、安さを最優先にする「入札」制度と、美観を優先することによる実害をお伝えしていきます。

①なぜ安さで選んではいけないのか

 植栽管理費用は毎年必ずかかるもの。それならば安い方がいいに決まっています。
それなのになぜ安さで選んではいけないでしょうか。

結論安さを優先すると、結果的に高くつくから

樹木の管理は、安くしようと思えばいくらでもできます。
1~3年で、気づかない程度に少しづつ大きくなるように手を抜けばいいだけだからです。

樹木が大きくなったから剪定してほしいという要望があれば、追加の費用を請求することもできます。

また、従業員を安く使うために、残業や有休など労働者の正当な権利を与えないなど、業界ではこのような体制が横行しています。

ひどい内容ですが、実際に起こっていることです。
植栽管理をこのような業者に依頼したいでしょうか?

②なぜ美観優先ではいけないのか

 言うまでもなく、美観は大切です。
しかしそれは、樹木が適切に管理されている前提においてのこと。

結論:見た目だけでいいのなら、手を抜いた方が綺麗に見せることができるから

極論、樹木は一切切らない状態が最も自然の姿に近く、美しいです。

ですから、見た目だけ綺麗に見せたいと思ったら、少しだけ剪定すればいいのです。

剪定ゴミの処分費用も少なくて済むので経費を削減できます。

そして、樹木が大きくなれば、前述のように新たな仕事になります。

美観はあくまでも適切な維持管理の結果でなくてはならず、目的であってはならないということです。

管理業者はどのように選べば良いのか

管理業者は安さと美観で選んではいけない。ということは納得していただけたでしょうか。

では、いったいどうすればいいのでしょうか。

それが冒頭でお伝えした3つの項目です。

①植物の大きさの維持
②植物の健康状態の維持
③管理費用の維持

しかし、これらはいずれも「一度依頼して数年経ってみないとわからない」ものばかりです。

・信頼して契約してみたのの、「安かろう悪かろう」だった…
・何年も管理を依頼しているのに、樹木が少しづつ大きくなっている…
・しかも、3年経って、クレームが入ってからやっとわかった…

・かと言って、業者を変えてもまた同じような業者に当たらいないか…

そんな懸念を解消するためにはどうすればいいのでしょうか?

その解決策を示す前に、各項目について簡単に説明したいと思います。

①植物の大きさの維持
植物の大きさは数値化できます。
お客様がそう望む場合を除き、大きくしてはいけません。
大きくすればいずれ、余分な費用がかかる、建物に当たる、道路にはみ出るなどの実害を及ぼします。

②植物の健康状態の維持
健康状態は枯れや腐りなどを見れば判断できます。
街路のサクラで幹が腐り大きな穴が空くなどしているものは、ほとんどの場合、不適切な剪定が原因です。
このような樹木は美観を損ねるだけではなく、台風で倒れるなど非常に危険です。

③管理費用の維持
①と②を守れば、追加の作業や余分な費用は発生しません。
もちろん、「樹木が大きくなったので従前の予算での管理が困難」という、最悪の事態は発生しません。

これらを一挙に解決する方法をお伝えします。

お客様の不利益をカバーする3つの補償

もし、問題が発生する懸念が少しでもあれば、その懸念を全て解消できる補償制度をつけてもらうのが良いでしょう。

現在契約中の管理業者、あるいはこれから契約する予定のある管理業者に、これらの補償を無料で提供できるか確認することをおすすめします。

小林庭園では、3つの補償制度を無料で提供しています。

①美観補償
②大きさ補償
③毎月いつでも補償

の3つです。

植栽管理によってお客様が被る可能性のある不利益を網羅的にカバーしました。

これにより、

・信頼して契約してみたのの、「安かろう悪かろう」だった…
・何年も管理を依頼しているのに、樹木が少しづつ大きくなっている…
・しかも、3年経って、クレームが入ってからやっとわかった…

・そのせいで、余計な費用や手間が発生している…
・かと言って、業者を変えてもまた同じような業者に当たらないか…

このような懸念は全て補償の範囲内となります。

補償内容は下記の通りです。

①美観補償

 仕上がりにご満足いただけない場合、無料で再施工いたします。
美観や樹木の大きさ、形状などなど、気になる点があればいつでも無料で作業を依頼できます。
修正不能な場合、次年以降の修正課題として承ります。
もちろん修正に係る作業は無料です。
また、樹木の切り口が腐らないことを保証し、腐朽が発生した場合、撤去と植え替えを無料で行います。

②大きさ補償

 年間管理に携わらせていただく初年度に比べ、樹木の高さや幅が大きくなった(お客様側から大きくするよう要望があった場合を除く)場合、大きくなった分だけ余計な費用が必要になります。
そのような事態にならないことを保証するとともに、もしなった場合、切り戻し(大きさを元に戻す剪定)費用を無料といたします。
気づいたら樹木が巨大化していたということは起こりません。起こったとしても、無料で作業を依頼できます。

③毎月いつでも補償

 年間で、施工のための期間を毎月確保します。
期間中はいつでも施工に入できることを条件に、期間中であればいつでも気になる箇所の施行ややり直しを実施いたします。
樹木が伸びすぎていいる、道路にはみ出しているなどの声に迅速にお応えいたします。
どうしても都合がつかない場合、次月に持ち越しますが、お待ちいただく期間は最大1ヶ月程度です。
いつでも気持ちの良い状態が保たれ、気になるところがあればすぐに無料で修正を依頼できます。

しかし、実際のところ、マンション、施設、工場などで、植栽にどのような問題が起きているのでしょうか?

それを、一般のお客様が的確に判断することはできるのでしょうか?

ご安心ください。

無料で診断いたします。

 小林庭園は、お客様の植栽の状態を無料で診断いたします。

診断によって、下記のようなことがわかります。
・余分な費用が発生していないか?
・今後、余分な費用が発生する予兆はないか?
・契約している管理業者に交渉するとしたら、どのような提案が可能か?


各種ご相談やご質問など、短時間であれば簡単な作業も完全無料です。
「見積り」ではなく、「植栽管理の相談」だけでも無料です。

 植栽管理で少しでも気になる点があれば、是非小林庭園までお問い合わせください。

-Uncategorized